ビジネスに役立つベトナム情報サイトビズマッチ
ダナン市がハイテク分野への投資を日本企業に呼びかけ
ロンハウ株式会社はダナン市投資促進支援委員会(IPA)と共同でオンラインセミナー「ベトナムはハイテク製造企業の最適なエリアになりえるか」を開催する。セミナーは、「ベトナムはハイテク産業の製造地として適切か」などのテーマが設けられており…
豪州のプログラムによる支援で国内外9社の技術をハイテク農業へ応用
政府や各団体・企業は、農産物の生産性・品質向上を目指し、総合的・持続的な農業開発のためのスマートテクノロジーや先進的・包括的なハイテク技術の研究・応用に取り組んできた。その中の1つである、豪州のAus4Innovationは…
ENEOS(エネオス)がペトロリメックスの株式800万株を取得へ
日本のエネオスグループが、ベトナムガソリン石油グループのペトロリメックスの株式800万株の取得に向けた手続きを行い、保有率を増加させる。取引は株式市場上で8月6日から9月3日までの期間に行われる。取引が成功すれば…
日越企業間でマッチングを強化しベトナム産農林水産物の輸出を促進
かねてより、駐日ベトナム大使館商務部はベトナム企業の輸出を支援するため、農林水産業を中心にベトナム企業と日本のバイヤーやサプライチェーンのマッチングを強化している。今年の年初7か月間におけるベトナム産農林水産物の輸出は…
物流体制を強化し、農産物の電子商取引を推進
ベトナム情報通信省のファム・アイン・トゥアン副大臣は、7月27日午後に開催された商工省と情報通信省の共同会議で、各省・市で新型コロナの感染拡大が深刻化していることにより、生活必需品のサプライチェーンが分断されていると指摘した。
ハイフォン市で技術商談会がオンラインで開催される
ハイフォン市科学技術局傘下の科学技術開発・革新センター(ISC)は、日越企業間の技術商談会をオンラインで開催した。ハイフォンの会場では、科学技術局のチャン・クアン・トゥアン局長が挨拶を行い、ベトナム全体、とりわけハイフォン市内の企業にとって…
シオノギ製薬がベトナムにワクチン生産技術を移転
シオノギ製薬は、第一ワクチン生薬製造会社(バビオテック)およびAICグループとワクチン生産技術の移転について合意を結んだ。保健省科学技術訓練局のグエン・ゴー・クアン局長は、遺伝子組み換えタンパクワクチンの生産技術である…
さらなる成長に向け販売を強化するベトナム農業
今年上半期、ベトナムの農業は天候や感染症による苦境を乗り越えて高成長を維持しており、生産力の強化によって食料安全保障を確立した。上半期における農業分野の成長率は3.82%に達した。農林水産物の輸出額は242億3,000万米ドルとなり…
ベトナムとオーストラリアが農産物の貿易を拡大
豪州の貿易・観光・投資省ダン・ティーハン大臣がベトナムを訪問し、各要人との面会を行った。ティーハン大臣は記者会見で、ベトナムとの農産物の貿易を優先的に進め、ベトナムを10番目の規模となる貿易パートナー国としたい考えを表明した。
ベトナム国家農業促進センターとトゥルーデジタル社が畜産農家へのハイテク技術導入で提携
「第4次産業革命」時代における畜産業への技術導入について、ベトナム国家農業促進センターとトゥルーデジタル社が提携合意書を締結した。調印式には、国家農業促進サポートセンターのレー・クォック・タインセンター長と…
イオンベトナムがフンイエン省産リュウガンを国内外へ供給、日本への輸入を目指す
フンイエン省産リュウガンおよび農産物の取引促進に関するカンファレンスが開催され、イオンベトナムが同省のリュウガンや農産物の仕入れを積極的に行っていくと発表した。同カンファレンスは商工省とフンイエン省人民委員会によって開催され、オンラインで行われた。
日本企業によるベトナムの不動産投資が加速
新型コロナの影響が深刻化しているにもかかわらず、ベトナムの不動産に対する海外からの資金投入は活発に行われている。その中でも日本はザンコイグループといったベトナム国内でも経験豊富で信頼性の高い企業グループを戦略的に選ぶことで、長期的な利益を期待している。
Copyright © Bizmatch All rights reserved.
ビジネスに役立つベトナム情報サイト ビズマッチ