ビジネスに役立つベトナム情報サイトビズマッチ
老舗ベトナムお土産店を再建、農園と陶器記念館を夢見る日越カップル/スーベニアショップ「KiTO」今出みお
ドンコイ通りといえばホーチミン市の目抜き通り。東京でいえば銀座、大阪でいえば心斎橋、高級ブティックやお土産屋さんが立ち並んでいる、いや、立ち並んでいたと過去形でいうべきかもしれない。かつては路地まで含めて100軒はあったドンコイ通りの…
脱バイク社会を目指すベトナムに貢献するAIオンデマンドシェアバスサービス
私の事務所の最寄り駅が大崎駅だった関係で成田空港に向かうバスとして利用していたのがWILLER社の「成田シャトル」。現在はコロナのために運休中のようだが、大崎駅西口から成田空港まで片道1300円、24時間前までのWeb予約による早得プランなら…
デザインが形になる楽しさ、人間の活動と建築との化学反応に感動して建築家に
私は建築家という職業に憧れがある。美しい造形を後世に残すことのできる職業だからだ。建築家になるためには数学や物理、工学といった理系的なアタマと歴史・文化、芸術に対する素養、人々の営み、都市や社会への考察といった文系的な感性が必要になる。
ハノイの老舗日本料理店のオーナーがハノイに店を開店した深〜い理由
日本料理はベトナムでもブームだ。日本料理店はベトナム全土で1000店を超えているという。私の住んでいるマンションエリアにも日本料理チェーン店が出店していて週末ともなるとベトナム人で満席になる。食べているのは寿司、天ぷら、刺身など、日本料理の定番だ。
「あまのじゃく」な僕が行動認識AI・スタートアップ「アジラ」に入社したわけ
アジラ。社名である。怪獣の名前ではない。同社は日本の木村大介とベトナムのグエン・タン・ハイの二人が2013年に出会ったことではじまったスタートアップ企業だ。同社は行動認識AI(人工知能)という技術では世界トップクラス、業界からも注目を集めている。
自由気ままなベトナム人の夫にふりまわされ、気がついたらお土産店を経営?!
私の妻はベトナム人だ。国際的だ、グローバルだといわれるが、私にとってみれば結婚しようと思った相手がたまたまベトナム人女性であった、ただそれだけだ。結婚して17年目。子供も三人得た。「ダナンでベトナム雑貨のお店を経営してがんばっている日本人女性がいる…
将来の夢は「国会議員」!頭をぶん殴られたような衝撃からベトナムで料理教室経営
小学校の卒業文集。すでに半世紀近く経った今、その卒業文集は私の手元にはない。記憶をたぐれば、私は当時ウルトラセブン、ガメラ、ゴジラなどの特撮映画が大好きだったので、将来は特撮怪獣映画を作りたい、と書いた。特撮怪獣映画ではないが…
事業立ち上げに「ワクワク」がとまらない、ダラットでマスクメロン生産
昨年、ダラット産のマスクメロンをご馳走いただいた。ブランドは「富士」。うやうやしく、富士山の描かれた化粧箱入りだった。果肉は美しいもえぎ色、甘味も十分、やわらかな触感も日本産と遜色ないものだった。高級くだものの代名詞ともいうべき日本の…
沖縄からベトナムにガラス工芸をもたらし、ベトナムに新たなガラス工芸の伝統を
第二次世界大戦末期、米軍の上陸作戦で壊滅的な被害を受けた沖縄。戦後復興の中でガラス職人たちが立ち上げたガラス工場に進駐兵のもたらしたコカコーラやセブンアップの屑ガラスを材料にして色と気泡の入った手作りのガラス器が生まれた。それが琉球ガラスだ。
ダンスで学んだ「努力は自分へのプラス」を胸にハノイに美容室出店
冒頭「僕、これといったエピソードがないんで面白い記事になるかどうか心配なんですよ」とZOOMの向こうで照れ笑いする阪下。いやまさに「人に歴史あり」、魅力的な半生をうかがうことができた。阪下の美容室「hair salon te to te.」は…
「前世はベトナム人?!」カカオパークでカカオ農場体験とこだわりチョコの販売
カカオ。中南米原産、赤道をはさんで南北緯20度以内の高温多湿の熱帯地方でしか生産できないと百科事典にはある。言わずと知れたチョコレートの原料だ。全世界での年間生産量は480万トン。ベトナムの生産量はそのうち5.5千トンに過ぎない。
「敬天愛人」を座右の銘にクラウド型電子カルテと予防医学の普及でベトナムに貢献
ベトナムの大病院はどこも患者が集中し、ごったがえしている。延々と待たされたあげくに患者は問診を受ける。医者が必要な検査を指示、指示書をもらって付き添いは会計にいき、検査費用を支払う。領収書をもらって検査室にいき必要な検査を受け…
Copyright © Bizmatch All rights reserved.
ビジネスに役立つベトナム情報サイト ビズマッチ