ビジネスに役立つベトナム情報サイトビズマッチ
ベトナム企業インタビュー
2024/05/20
1979年創業、豊富な資源活かし炭酸カルシウム製造専業メーカー/ミンドゥック化学株式会社
ハノイからクルマで走ること2時間半、世界的にも有名なハロン湾がある。1994年にユネスコの世界自然遺産に登録された風光明媚な観光地だ。数千もの奇岩や小島が海の上にそそり立つ奇景を船でクルーズしながら楽しめることで知られている。このハロン湾は中国雲…
2025/07/24
父から受け継いだ金属加工技術でさらに企業を拡大/ドゥックホップ製造商事有限責任会社
日本の大田区や東大阪市といった町工場が集積した街では、経営者の高齢化と後継者不足が叫ばれて久しい。日本はすでに人口の半分が50歳以上という状態にあるので驚くにあたらないだろう。建設や介護、食品加工や、ホテル、レストラン、居酒屋などで働く労働者は外…
日系企業インタビュー
2025/09/11
「Smile for All 」関わる人全ての人を笑顔に〜2度目の挑戦/rosso PHOTOHOUSE・Production rosso 増田慎平
“Smile for All”のオリジナルTシャツと爽やかな笑顔で現れたのは、若きフォト・ビデオグラファーであり経営者のrossoの増田慎平さん。今やハノイ駐在家族のライフイベントや日系企業のイメージアップには欠かせない存在ですが、これまでの道の…
ベトナム観光旅行記
2024/05/17
ベトナムで「花見」はいかが?各地の花の名所をご紹介
日本で「花見」といえば桜の花。秋、葉が散ったあとの木が冬を越え、葉が生い茂る前に枝に蕾を膨らませ、薄いピンク色の花を咲かせます。花は2週間と持たずにやがて散り、その儚さも観る人の心を動かすのか、桜の花は多くの人々に愛されています。日本の桜の花の美…
ビジネスパートナーを探しているベトナム企業をご紹介しています。
企業No.331(部品・機械製造)
各種工業用ばね(圧縮ばね、引張ばね、ねじりばね)を中心に、各種機械部品の製造・加工を専門としております。弊社は、産業用およびサービス用の各種ばねや機械部品の発注ニーズをお持ちの日本企業を探しております。高度な専門知識と豊富な経験を持つスタッフと従…
企業No.330(部品・機械製造)
精密機械加工:旋盤、CNCフライス加工(鉄・鋼・ステンレスなど多様な材料に対応)。弊社は、精密機械加工の需要をお持ちの日本のパートナー企業との協力を探しております。当社は常に成功におけるリーディングポジションを目指して努力しております。これまでお…
企業No.329(部品・機械製造)
金型加工、板金加工(鋼・銅・アルミ・ステンレスなど)。弊社は、金型加工および精密機械加工の委託を希望される日本のパートナー企業との協力を希望しています。当社は、設計図面から完成品までの一貫した加工ソリューションを提供しております。最新の設備を完備…
企業No.328(部品・機械製造)
当社は、以下のような製品の製造・供給を専門としております。自動車・オートバイ用アルミ部品。各種エンジン用アルミ部品。電子通信機器用アルミ部品。防火設備用アルミ部品。民生用および産業用照明設備用アルミ部品。その他、お客様のご要望に応じた各種アルミ部…
企業No.327(部品・機械製造)
プリンター・複写機向けの精密部品、食品容器関連製品、家庭用品向けプラスチック部品の製造および加工を手がけております。当社はベトナムにおける機械加工ニーズに関心のある日本の企業を探し、売上の向上を目指しています。高い専門性を有する人材チームと最新の…
過去のサービス提供事例をご紹介しています。
機械加工部品の不良に関する交渉サポート
日本企業G社が発注した部品の不良発生を受け、ウォンズベトナムが製造元との調整・翻訳・交渉を担当。原因特定から補償合意、再発防止策の策定まで主導し、信頼関係を維持しながら円満な問題解決を実現。
ベトナムでの20周年イベント準備・運営サポート
日本の大手船舶用電気機器メーカーB社のベトナム進出20周年記念イベント(3日間/約300名規模)の企画・準備・運営全般を現地で支援。文化交流や大学連携、VIP対応を含む高品質な運営を実現し、円滑な進行と高い評価を得た。
ベトナムでの海産物取り扱い企業調査と訪問アテンド
静岡県の水産加工企業S社が、ベトナム市場への進出を目指し、釜揚げしらす・桜エビの販路開拓を調査。日系スーパーや和食店と商談し、市場ニーズを分析。試食評価や流通課題を把握し、今後の戦略策定を見出した。
ベトナムから日本への輸出会社調査と輸出サポート
中国からベトナムへの生産拠点移転に伴い、日本向け輸送の最適ルートと企業を調査。FTAを活用し、コスト・品質・安全性を満たすベトナム輸送企業を選定。契約交渉や輸送管理を支援し、効率的な物流体制を構築した。
掲載していない企業とのマッチング・紹介していないサポート事例も多数ございます。お客様のニーズに合わせたサポートをご提供いたします。お気軽にご相談ください。
2025/09/10
困難を乗り越え、若き活力を原動力に日本との連携を深化へ/MTSベトナム 副社長チャン・ティ・トゥ・フエ
ベトナムの精密機械加工企業MTSベトナムは、2017年の創業以来、わずか8年で国内外の顧客から厚い信頼を勝ち得、急速な発展を遂げている。パンデミックや経済危機を乗り越え、若さと革新を原動力に成長を続ける同社の軌跡、そして日本企業との連携を通じたさ…
2025/08/21
グリーン・メカニカル・テクノロジー株式会社/グエン・テー・ビン執行役員
日本に在留するベトナム人は2024年、60万人となり、中国84.4万人に次ぐ、国としては2位となっている。コンビニや居酒屋で働くベトナム人と接することも多いだろう。多くは技能実習、技人国(技術・人文知識・国際業務)、留学などの資格で日本に長期在留…
2025/08/14
韓国で13年働き、起業。日系企業との取引拡大を希望/KOV ヴィナ株式会社 ファム・ホイ
日本でも近年、韓国のソフトパワーの威力はすさまじい。韓流ドラマにはじまって、BLACKPINKをはじめとするK-POP人気も健在だ。ベトナムでも、韓流ドラマ・映画、K-POPは引き続き大人気だ。BLACKPINKは一昨年、ワールドツアーの一環とし…
2025/08/18
マナー、サービスと担々麺で、ベトナムをハッピーに 01-wan- Tantan Ramen/松尾英子さん
今回のインタビュイーは、祇園、銀座でのラウンジ勤務を経て、宇都宮、ハノイで長年「美人ママ」として、活躍されてきた松尾英子さん。ラウンジで培ってきた「お客様が主役」の場を、多くのベトナム人にも体験して欲しいと、2023年に担々麺のお店「01-wan…
2025/07/10
ハノイに回転寿司「スシタイガー」を新規オープン/株式会社菊の華 永露仁吉
2025年6月、ハノイに「スシタイガー」が出店した。「スシタイガー」とはホーチミン市タイバンルンの路地うらにある、立ち食いスシバーだ。超人気店でふらっと通りがかりにでも立ち寄りたいが、店内は常にいっぱいで入店そのものができない。それほどの人気店だ…
2025/05/29
よりグローバルに よりローカルに〜異業種からの挑戦/なかよし幼稚園 大庭公治・茂木雅人
ベトナムでは総人口の約1割が6歳以下、4人に1人は15歳未満の子どもです。所得向上に伴い、教育への支出も年々増えています。今回は2013年に、いち早く日系幼稚園としてベトナムに進出された、ハノイ市のなかよし幼稚園、大庭先生と茂木先生にベトナムにお…
2025/08/22
夏は肝だめし!ベトナムの心霊スポットをめぐる旅
夏の風物詩といえば肝だめし!私も学生時代、クラブの合宿に参加した際に男女ペアで暗い夜道を歩き、墓場があるという場所に行って帰ってくる、肝だめしをやった記憶があります。夜道はそれほどこわくはありませんでしたが、当時ちょっと憧れていた女性の先輩が「キ…
2025/07/18
ハノイの暑気払いにはうってつけ!ハノイのビアホール「ビアホイ」のご紹介
毎日暑い日が続きますねぇ。暑い夏はやっぱりビール!仕事帰りにビールでのどを潤すと、ああ、このいっぱいののど越しのために今日1日働いてきたんだなぁ、えらいぞ自分、と自分自身をほめてやりたくなります。キリンビールの2023年の調べでは、2022年国別…
2025/06/11
ハノイの夏のおすすめスイーツとシン・足休めスポット
ハノイの6月は、ベトナムを象徴する蓮の花、初夏を告げるバンランや火炎樹の花々で街は華やかで、1年で1番美しい季節です。また生ライチの旬でもあり、スーパーや市場だけでなく、観光客が多く訪れる旧市街の道端でも天秤棒や自転車でライチで赤く熟した生ライチ…
2025/05/28
シーズン別おすすめ観光地「夏」(6月〜8月)
亜熱帯に位置するベトナムは夏暑いし、雨も多い、観光向きでないシーズンなのでは?そう思う読者も多いと思います。事実、私の住むハノイは、特に6、7月は40度を超える気温で、その暑さには閉口します。確かにこの季節のハノイや北部ベトナムの平野部を訪れるの…
2025/09/06
2025年9月2日ベトナム建国80周年記念イベント
町中が赤く染まった。この表現がすべてを物語っていると言っても過言ではなかった、今年の9月2日ベトナム建国記念日。80年の節目の年ということもあり、ハノイは早くから祝賀ムード。翌日の日本の新聞では、記念イベントが行われたことが小さく紹介されるのみで…
2025/08/29
コミュニケーションツール?ファミリースポーツ?〜ベトナムのピックルボール事情
皆さんは、ピックルボールというスポーツをご存じでしょうか?1960年代にアメリカで生まれたパドル(ラケット)を使って、穴の開いたプラスチック製のボールを打ち返す、テニスとバトミントン、卓球を組み合わせたような競技で、今世界的にブームになっています…
2024/06/20
【2024年最新版】失敗しないベトナムのビザ取得方法〜申請から受領までの完全ガイド③
今回は、特に旅行や仕事、ビジネスでベトナムに来たいと考えている日本人に、Eビザの効果的な申請方法をご案内します。
2024/05/21
2024年、日本企業から見たベトナムオフショア開発~過去との違い、そして今後~
日本とベトナム間とのビジネスを挙げるとするなら、必ず挙げられるのが日本企業からの依頼を元にベトナム人ITエンジニアを活用してソフトウェアの開発を行う「ベトナムオフショア開発」です。そこで今回は、ベトナム・ホーチミンで16年超ソフトウェア開発を行っ…
Copyright © Bizmatch All rights reserved.
ビジネスに役立つベトナム情報サイト ビズマッチ